- 住所
- 東京都新宿区高田馬場3-2-1 大和ビル2階
- TEL
- 03-5925-0919
- 0120-70-1345
- FAX
- 03-5330-8221
東京都知事(10)第15294号
日本貸金業協会会員
第001613号
東京都知事(10)第15294号
日本貸金業協会会員
第001613号
昨日、2月14日は
バレンタインデー
でしたね。
最近は、義理チョコならぬ、
『友チョコ』なんてモノが有り…
アラフォー女の子供も『友チョコ』作りしてました。
↓ アラフォー女と子供の画像(嘘です)
手作りチョコって…結構 面倒くさいんですよ
溶かして固めるだけですが…
刻んだり~湯せんで溶かしても 直ぐ固まったり~
子供とふたり、悪戦苦闘してました
余ったチョコで、アラフォー女も
甥っ子に【痛チョコ】作ってみました。
【準備する物】
・チョコレート(茶色・白・あれば色チョコペン)
・クッキングシート
・つまようじ
・デコレーションしたいデザインを紙に描きます。
甥っ子は、マリオブラザーズのクリボーとクッパが好きなので
描いてみました。
絵の上にクッキングシートを重ねます。
この時、表面(ツルツル面)が上になる様に。
湯せんで溶かしたチョコを爪楊枝に付け
絵をなぞる様にカキカキ ( ..)φ
チョコが直ぐ固まるので、小まめに湯せんしました。
調理ボールに入れるより、マグカップとかで十分。
チョコも、本格的な手作りチョコ用のより
ロッテの板チョコとかの方が 割りやすく、溶けやすかったです。
クッキングシートを冷蔵庫に入れる(数分で固まります)
もしチョコが垂れたり、線を失敗しても
固まってから取った方がキレイに取れます。
溶かした ホワイトチョコで、
目と足と牙の部分を塗りぬり ( ..)φ
クッキングシートが冷えてるので即効固まります。
爪楊枝で隙間なく塗りましょう
またまたクッキングシートを冷蔵庫へ。
茶色チョコとホワイトチョコを 1対1の割合で湯せんで溶かし
クリ部分を塗りつぶす。
見た目ボコボコだけど 完成は裏側なので心配しないで下さい。
冷蔵庫へ入れて数分~
取りだし、そ~っと裏返す。
クリボーに見えるぞ!
この要領でクッパにも挑戦。
黄色と緑のチョコペンを使用しました。
湯せんチョコをのり代わりにして
クッキーの上にデコレーションして…
隙間が有ったので、最後のチョコがハミ出して
クリボーの目の部分が溶けてしまいましたが…(>_<)
初めてにしては上出来でしょ?!
3~4時間位かかりましたが
甥っ子も凄く喜んでくれました。
こんなに頑張ったバレンタインデーは何十年ぶりかしら?
甥っ子よ…お返し待ってるぞ!
皆さんもホワイトデーで挑戦してみるのはどうですか。
以上、アラフォー女の
【3~4時間クッキング】でした~
東京都知事(10)第15294号
日本貸金業協会会員
第001613号